高円宮杯全日本中学英語弁論大会 県大会横浜ブロックに入選 おめでとう!
8月6日、7日の両日、横浜市西公会堂で開催された中学英語スピーチコンテストに、スクール中3生のマサシさんが芹が谷中学校の代表として出場しました。2日目の7日にエンリーナンバー1番としてスピーチを披露し、43名中の6名の入選者のひとりに選ばれました。
おめでとうございます!
おめでとうございます!

約5分間という長めのオリジナルスピーチを広い会場でマイクを使わずに行うので、中学生には結構むずかしく最高峰とまでいわれるコンテストでした。 ご参考までに、横浜市立中学校生徒英語弁論大会では、マイクを使用して3分までのスピーチ発表になっています。

〈マサシさんの感想〉
中3のこの時期は受験勉強でかなり忙しいですが、今回スピーチをすることになり、普段はほとんど気にしない英語の発音に注意して、しかもお腹から力を入れ て大きな声で練習する大変良い機会になりました。ジェスチャーや表現の仕方など工夫して、気持良く楽しく発表することができました。入賞できて嬉しいで す。
〈スピーチの内容〉
自分の体験から、込み入った文法問題や英文解釈などの受験英語よりも、急速にグローバル化が進む世界の共通語、つまり、コミュニケーション手段としての英 語を学ぶことが必要なのではと思いました。 日本語と比較して、英語が言葉として、いかに機能的で分かりやすく役立つかということも考えました。 将来 は、様々な国の文化や習慣とともに英語力をしっかりとつけて、グローバル的に活躍して、役立つ人になりたいと夢を伝えました。
今度は、10月6日(土)に相模原で県大会に出場ですね。
受験勉強の合間に、またぜひ頑張ってください! Good Luck !!
受験勉強の合間に、またぜひ頑張ってください! Good Luck !!
