チョコレートバニーがかわいい!★ところで、イースターってなに? 5つのQ&Aでイースターを学びました!
ただ今、米国ニューヨーク州に留学中のマサシさんのホストファミリーから、可愛いイースターバスケットがスクールに届きました!
可愛いイースターバスケットの中には、チョコレートバニーやマシュマロバニー、イースターエッグのお菓子、ジェリービーンズなどがたくさんカラフルなパッケージに入っていました。
卵形のステキなイースターカードには、Happy Easter! Happy Spring! Happy Everything! と筆記体で書かれてありました!ホストファミリーからのメッセージも筆記体で・・・やっぱり手書きは筆記体で書かれていますね!
そこで、春休み明けのスクールのレッスンで、生徒さんたちに次のクイズをしながら、異文化理解をしました。
Q1 さて、イースターとは何でしょう?
A イエスキリストは十字架に架けられましたが、数日後には復活したと言われています。
キリスト教ではそのイエスの復活を祝うお祭りや儀式のことをイースターと呼んでいます。
Q2 イースターと言えば、卵。なぜ?
A 復活祭の卵は、生命の象徴です。
子供への贈り物、飾りに使うために色づけしたり、絵をかいたりするもの、そしてチョコレートでつくった卵も
使われます。
Q3 なぜ、ウサギ、バニーなのでしょう?
A 復活祭の前夜にウサギが卵を持ってきたと言われています。
また、ウサギは子だくさんで、昔から繁栄や多産の象徴なのです。
春休み中のママズクラスに幼児さんたちが遊びに来ました!
Q4 毎年変わるイースターの日は、どうやってきまるのでしょうか?
A 3月21日以降の最初の満月の次の日曜日です。
イースターサンディと呼ばれます。 3月21日から4月24日までの間なので、その年によって1か月以上も
ずれることがあります。
Q5 エッグハントって何でしょう?
A 子供がいる家では、裏庭などに卵をかくして、子供に見つけさせるイベントです。
スクールのママズクラスでは、Maisy's Easter Egg Hunt という絵本を読んでいますので、生徒さんたちにも読み聞かせをして、楽しいイメージを学んでいきました。
春の到来を象徴するようなイベント、楽しくて良いですね! Happy Easter!